ほのぼの育児絵日記 30 5月 2022 「ほのぼの育児絵日記⑦真面目に騙された話」令和4年5月29日(日) みなさん、こんにちは。ブロガーのシロシです。 ここ最近は本業が忙しく更新を怠ってしまい申し訳ございませんでした。 気を取り直して参ります。昨日の育児絵日記~。 横須賀市の市営温水プール。駐車場込みで2時間強遊べて、大人1人400円。控えめに言って最高やろ。 どういう事かと言いますと、 娘をスイミング… 続きを読む
忘備録 21 5月 2022 「歯医者で痛みに耐える有益情報(人による)」令和4年5月20日(金) 結局、虫歯の進行で歯が欠けてた。 みなさん、こんにちは白クマです。 いつもドリフターズの教えを守って、ちゃんと歯を磨いていたつもりですが 虫歯は、なるときはなる。 では虫歯になった時、どのように対処すべきか。その有益情報です。 禅の境地に到り、苦痛を受け流すという発想は良いと思うんですが 僕の精進が… 続きを読む
ほのぼの育児絵日記 19 5月 2022 「ほのぼの育児絵日記⑥タバコを吸う姿に大人のハードボイルドを感じた様だが?」令和4年5月19日(木) 皆さん、こんにちは。 白クマです。 この悪戯癖は完全に妻の遺伝だ(断言) 2日前に自宅のインクジェット複合機がお逝きあそばれ、現在は板タブオンリーから直描きという不慣れな状況になっております。 雑な線で申し訳ございません。 さらに本日、テレビまで壊れました。 挙句、銀歯が欠けました。 ネタにし易いと… 続きを読む
ほのぼの育児絵日記 15 5月 2022 「ほのぼの育児絵日記⑤憧れのお姉さん」令和4年5月15日(日) みなさん、こんにちは。白クマです。 先日、「spy family」の第6話が放送されましたね。 作画も高レベルで安定し、アクションも何度も観たくなるクオリティ。 キャラクターも生き生きと、愛らしく息づいているようで家族全員で観ています。 最後は完全に人外やんけ 現在、幼稚園年長さんの娘としてはアーニ… 続きを読む
ほのぼの育児絵日記 13 5月 2022 「悲惨!予定外にsweet 11 ringsを買わされるワシ(ほのぼの育児絵日記 番外編)」令和4年5月12日(木) 本当は昨日の絵日記です。 これを描くためにsweet ten diamondの画像を検索しましたが、 お洒落なデザインとシルエットで 僕の乙女心がざわつきました。 お金に余裕がある人は、愛しの妻にプレゼントしても良いと思います。 ウチの妻は装飾品にほぼ興味の無い人なので プレゼントしても喜ばない(と… 続きを読む
忘備録 12 5月 2022 「本当に内容の無い土方作業報告@マイブログ」令和4年5月12日(木) 色々と思い出しながら頑張ってます。うす。 参考文献を数冊傍らに置きながら、google search consoleの設定や HTML周りの簡単な調べものを実施。 今日は本職がオフだったので結構時間が取れて良かった~という訳もなく、 日中は妻の家事の手伝いや プライベート時間をプレゼント出来るよう奮… 続きを読む
学習記録(絵とか) 12 5月 2022 「塗り実験 その1」令和4年5月11日(木) 昨日の線画を基に、アニメ調の塗りを試してみました。 線画がそもそも荒いので、アニメ塗りが映えない気がしますが とにかく他にも掲載されている塗りの技法を一通り試してみようと思います。 作例には遠く及びませんが、ギャフン。… 続きを読む
学習記録(絵とか) 10 5月 2022 「絵が一向に上手くならん現状をどうにかしよう」令和4年5月10日(火) 皆さん、こんにちは 今日は少し前向きに今後の事を考えて見たくなり、 絵をちゃんと練習しようと思います。 学習は日々一進一退。 しっかり記録しておかないと すぐ忘れてしまう性分なのだからしょうがない。 いや記録しなくとも忘れますが 多少違ってくるかなぁと、淡い期待をしております。 今日は5月10日は「… 続きを読む
ほのぼの育児絵日記 9 5月 2022 「ほのぼの育児絵日記④にらめっこ」令和4年5月9日(月) 仕事からの帰宅後、僕をまっていたのは… それは、 これだ。 熱は無いのですが咳が止まらない、という理由で今日は幼稚園をお休みしていたそうです。 ゴールデンウィークを挟んでいるので、まるっと幼稚園にはいっていないので 全然遊び足りない! そんなフラストレーションが、ほぼ全て僕に向かって来た様です。 ま… 続きを読む
ほのぼの育児絵日記 9 5月 2022 「今日は母の日。奥さん、いつもありがとう。」令和4年5月8日(日) 僕にとっては妻ですが、娘にとっては大事な大事なお母さん。 という事で、娘と一緒にいつもありがとうの気持ちを込めて ささやかにコンビニスイーツ(ローソン様)と花束でお祝いをしました。 みんな笑顔で過ごせる幸せを 当たり前の事と思わず そんな日常を過ごせるのは妻に依るところ所が大きいと思います。 感謝感… 続きを読む