ほのぼの育児絵日記 7 5月 2022 「ほのぼの育児絵日記③娘の興味」令和4年5月7日(土) 最近、娘が俺のわき毛に興味を持ち始めた。 確かに愛らしいフォルムと 風にそよぐ繊細さ 大人にしか持ちえない風格があり 全国の少年少女たちの憧れという事は分かりますが だからって「抜くのが楽しい」は無いだろう。 ちょっと父ちゃん、将来が不安になってきたぞ。… 続きを読む
忘備録 7 5月 2022 「旧知の人との再会は、あの頃の自分との再会でもあるという確認」令和4年5月6日(金) 元同僚との約10年ぶりの再会をしました 交わした言葉は2~3程度でしたが 僕としては正直、あの頃から比べ 現状は落ちぶれた感があると僕は思っていますが 彼女の元気そうな姿を見ると そんな事はどうでもよくなる。 あの頃、自分が何を考え、何を信じ、何を目指していたか そんな記憶が一気にフラッシュバックし… 続きを読む
ほのぼの育児絵日記 5 5月 2022 「ほのぼの育児絵日記②教訓:歳を自覚し、早死にしない」令和4年5月5日(木) 今日は「子供の日」 こどもの健やかな成長を願う日と誤解されがちですが 本当は 子供を健やかに育ててくれた母親に感謝する というのが正解。 法律で決まっています。 まぁ、個人的にはどっちでも、なんでも良い。 多くの子供の健やかな成長と 幸せを願います。 心から。… 続きを読む
忘備録 4 5月 2022 「平和教育の記憶(トラウマ)」令和4年5月4日(水) 昨日は憲法記念日 憲法改正、防衛力強化の気運が高まっている昨今でありますが 相変わらずTVや新聞などでは左翼の意味不明な理屈 中共の工作員と思われる某コメンテーターの夢想主義には反吐が出る。 もう、いい加減子供も騙せない事に気づいた方がいいぞ。 小学生の頃、平和授業の名のもとに日教組からの工作員がこ… 続きを読む
忘備録 2 5月 2022 「本当にただの雑記」令和4年5月2日(月) さて、世間様は最大?10連休という 所謂ゴールデンウィークという時期なわけですが そんなときのおいても、やはり勉学に勤しまねばと感じる僕です。 絵が上手くなりたいなぁという率直かつ 子供の頃からの欲求が 日増しに増しているような気がしています。 かといって オタク界隈に対する迫害が一番ひどい時期に青… 続きを読む